【悲】イタリーレーヨン系ニット服処分/【迷】中国パンダホールで買物
上リンクの自作イタリーニット服を洗濯したら、縮んでゴワゴワになってしまったので、廃棄しました。
レーヨン100%ではなくて、レーヨン70%ポリエステル30%なので普通に洗濯できると誤解していました。
Google検索で、ヘアリンスで戻す方法を見ましたが、ゴワゴワすぎて無理そうですし、洗濯が難しいのでは着続けられません。
なので廃棄しました。残念です。
中国パンダホールでまた買物しました。
中国企業から買物するのはやめたいと考えていました。
でも、欧米企業で買物しても中国製が多いし、間接的に買うか直接的に買うかだけで変わらないと考えました。
中国は世界の工場で、中国製をやめるのは無理です。
ちなみに、パンダホールのシステムはデジタルで、アナログな日本の手芸店とは全然違って、最初驚きました。
大卸で、日本の小売とは全然違うせいもあるでしょうけれど。
良品安価で、荷物追跡もできて、親切です。
中国の荷物追跡サイトで、発送から日本の私の家到着までわかってしまうのが、便利な反面怖いです。
申し遅れましたが、中国パンダホールや米国Wild Ginger(PatternMasterメーカー)など海外企業サイトで買物する場合、私はPayPalにしてクレジットカードは使わないようにしています。
信用できそうでも念のためPayPalにしています。
PayPalなら海外企業サイトでも買物しやすいので、お勧めです。
0コメント