緑ニットのツイストプルオーバー(L完成)

♦製図について

minneで販売中の型紙を使用しました。

来月の谷津アートフリーマーケット向けに作りました。


画像は青緑ですが、実際は真緑です。

私のカメラ、緑が苦手みたいです。


♦縫製について

ツイスト部分の切り込み穴と後襟ぐりを、バインダーで玉縁にしました。

前作茶ニットのツイストプルオーバーも同様です。


それから、裾と袖口、つまりカバーステッチ部分は、ロータリーカッターを使用しました。

ハサミでギザギザに切れてしまうと、カバーステッチがしにくいからです。

ギザギザにならないように上手く切るように、教室で習うと思いますが、ニットに因り難しいです。

裾のカーブは、ロータリーカッターでも難しかったです。


きれいに切れたので、カバーステッチがしやすく、改善されたと思います。

袖口のカバーステッチの裏です。


カバーステッチミシンは、ガイド代わりのマスキングテープを貼っています。

左のマスキングテープは、ニットの端がぶつかるように、厚く重ねています。

ニットの端をぶつけながら、縫い進めます。


よろしければ、ブログ村ランキングで応援してください。


りょうりょうのカットソー&ニット

シックなマダムになりたくて服や服飾小物をハンドメイドしています。大きいサイズでもあきらめません!

0コメント

  • 1000 / 1000