【100均DIY】ベニヤの組立式小テーブル(脚塗装完成)
以前公開した、ベニヤの組立式テーブルですが、脚を塗装しました。
以前は、塗装していませんでした。
風で吹き飛びそうだったので、使わないと考えていたからです。
でも、今週末土曜日の実籾ふるさと祭りは、天気予報で弱風なので、やはり使いたいと考え直しました。
私は、テーブルを2台に使い分けています。
1台はお客様用で展示用、もう1台は私たち用で、売れた服をたたむ作業用です。
展示用は、先日作った折りたたみテーブルの方が良いですが、服をたたむ作業用は、このテーブルが使えそうだと考えました。
最近、DIYの記事ばかりで、すみません。
実籾ふるさと祭りが終了したら、また裁縫の記事に戻ると思います。
実籾ふるさと祭りには、谷津アートフリーマーケットで展示販売した服や服飾小物をそのまま持参します。追加なしです。
ちなみに、実籾ふるさと祭りが終了したら、オーダー服がそれなりに溜まっているので、それを作らなければなりません。
新しいDIY講座も探さなければならないです。
男性講師の体験講座に申し込みましたが、応募生徒が私しかおらず、開催できなさそうだとのことなのです。
今の講師は女性で、それなりに生徒を集めていたので、やはり講師が辞めてしまうのは惜しいと思います。
DIYの女性講師はとても少なくて、県内都内、広範囲でネット検索しても、2人しかヒットしませんでした。それだけ少なくて貴重です。
ただ、DIYというか、木工で小家具作りは、刃物や電動工具が危険で、講師は大変だと思います。
それに、作業場なら作業しやすいのですが、普通の会議室みたいな部屋では作業しにくいです。
講師も、問題や悩みは、私たち生徒と共有できれば良かったのでしょうけれど、講座打ち切りということになり、残念です。
ブログ村ランキングで応援してください。
0コメント