【手作り市】ハンガーを木からステンレスに変更

手作り市デビューは、谷津アートフリーマーケットでした。

近いので、ハンガーは服がはえるように、厚い木製でした。



その後、フューチャーセンターならしのハンドメイドマーケットが主になりました。

遠くなり、独りで、ハンガーやハンガーラックなど大荷物で、電車を乗り降りしなければなりません。

独りで、搬入搬出、店番ですが、慣れました。



木製ハンガーだとかさばるので、厚みが3分の1のステンレス製ハンガーに変えることにしました。

ステンレス製ハンガーだと、服がペラペラに見えるデメリットはあります。

でも、メリットで、あまりかさばりません。



ステンレス製ハンガーは、ダイソーで買いそろえました。

私が買ったのは3点200円で肩幅44㎝ですが、ダイソーネットストアは2点100円で肩幅41㎝のみで、肩幅41㎝の方が、さらにかさばらなくて良かったかもしれません。



画像は、昨冬の展示リハーサルで、木製ハンガーをステンレス製ハンガーに変更します。


就活は諦める方向ですが…。



諦める理由に、利用料が高いのもあります。

離職した就労継続支援事業所は、利用料が事業所負担で珍しいのです。


利用料は世帯年収に比例していて、夫が稼ぐと、私の利用料が高くなるのです!

私の場合、月3.72万円もかかるので、下手すればタダ働きかそれ以下になってしまいます。



夫が稼ぐと、私の利用料が高くなるのは、モヤっとしています。


つまり、夫と結婚している限り、支援は受けにくいのです。

離婚したら、支援します、と言うことなのでしょうか………モヤモヤっとします。

まあ、離婚するなと言うことなのでしょう…しませんけれど。

りょうりょうのカットソー&ニット

シックなマダムになりたくて服や服飾小物をハンドメイドしています。大きいサイズでもあきらめません!

0コメント

  • 1000 / 1000