茶系パネル柄ニットのフードプルオーバー(3XL完成)

♦製図について

パターンマスター・ニットで作成しました。

前作ドレープデザインは、ソフトの自動製図でうまく描けず苦労しましたが、こういうデザインは短時間で描けて良いです。もちろん、このソフトは肩が難しめですけれど。


「カットソーを作る会」課題なので、時間があればなるべく試作したいです。

パターンマスター・ニットのデザインは、半分私のデザインではありますが、半分そうでないし、試作してみたらこんなはずではなかった、というのも多々あるので、怖くなってきました。

また、ソフトは正しい、という思い込みがミスにつながっています。もちろん、人間よりも正しい部分もありますが、過信はできません。


♦縫製について

易しめなので、課題順を変更して、早めにしたいと考えています。


着丈約75㎝ですが、会員に貸出すパターンはMで着丈55㎝です。短すぎる方もいらっしゃるし、好みもあるし、変更可です。


♦着こなしについて

パネル丈がチュニックやワンピース丈なので、チュニックにしました。

実は、チュニック大嫌いです。チュニックの家着感が嫌いなのです。あと、オバサン感。

オバサン風チュニックを若々しくしたかったので、フードのデザインにしてみました。

また、パネル柄ニットはフランス製の高級品だし、部分使いにしたかったからというのもあります。

結果、オバサン感はありますが、オバサンだし、気に入る作品になりました。


やはり、気に入ってヘビロテしている服は高級布の作品ばかりで、今作もフランス製パネル柄ニットが生かしきれて高級感あり、気に入っています。

バッグは中古のコール・ハーンで、¥300で購入できました。昔のデザインでも気に入っています。


昨日、ベイサイド・ジャズ千葉に行きました。

大トリのアマチュアバンドが上手くて驚きました!!アマチュアとかプロとか、区別したがりますけれど、ナンセンスです。

この上手さで、会社員していて、会社役員もいるでしょうし、すごいです。


私感ですけれど、もし自分はプロでアマチュアより上と、マウンティングする方がいたとしたら、自分は一流企業の役員だと勘違いしているのと同じくらい痛いです。仕事への誇り、ではないです、それは。


長文を最後までありがとうございます。よろしければ、応援してください。

りょうりょうのカットソー&ニット

シックなマダムになりたくて服や服飾小物をハンドメイドしています。大きいサイズでもあきらめません!

0コメント

  • 1000 / 1000