【追記あり】テラコッタのガウチョ(完成)
初秋によく見かけた、テラコッタのガウチョを作ってみました。
これに合いそうなトップスを作ったので、合わせようと思って作りました。
でも結局、そのトップスはできが悪くてボツにしました。このガウチョだけ公開します。
♦パタピッ+CADについて
スタンダードパンツを使用しました。
生地はストレッチで、ウェストはゴムの代わりにストレッチインベルを使用しました。
ストレッチインベルは、ゴムほど伸縮しないので、ベルト通しも付けました。
あきなし、裏なし、ポケットなしです。ポケットは使わないし、袋布がジャマです。
♦縫い方について
あきなし、裏なし、ポケットなしなので、難しくなかったです。
ただ、ベルトはストレッチインベル使用で伸縮するし、パンツもストレッチで伸びるので、ベルト付けはカバーステッチミシンでチェーンステッチしました。
カバーステッチミシンで、一本針チェーンステッチをまっすぐ縫うのが難しいです。技術的な問題もあるかもしれませんが、カバーステッチミシンは踊り場(押さえ金の前のスペース)が狭いので、どうしてもふらつきがちです。
♦着こなしについて
紺や黒のトップスと合わせたいです。
♦追記
股ぐりをチェーンステッチして、履いて外出したら、糸切れして穴があきそうになりました!!
そして、切れた糸を引っ張ったら、チェーンステッチなのでパーッと糸がほどけてしまいました!!!
カバーステッチミシンの取説などに、股ぐりなどにも使えると書いてありましたが、要注意です!
結局、プロソーイング教室で習ったとおり、普通ミシンで二度縫い、糸は交差させないように、縫い直しました。
ストレッチパンツは何本も作りましたが、穴があきそうになったのは、二度縫いが交差してしまい、交差した部分から糸切れしたことがありました。それ以外、ないです。
しゃがんだ瞬間、プツプツと音がして、ヤバい!!!と焦ってしまいました。
私は、あきなしのパンツの場合、股ぐりは二枚重ねてロックしているので、ロック糸が残っていて、穴はあきませんでした。でも、危なかったですwwwww
0コメント