【DAISOアイロンプリントペーパー使用】洗濯タグ作成

皆様は、洗濯タグはどうしていますか?


私は、某プロソーイング教室で教わって付けていますが、それはPC不要の方法でした。


よく知りませんが、法律があるらしい?



自作服に自作洗濯タグを付けました。


いつもA-one「布プリ」A4サイズを使っていますが、多くできてしまいます。


初めてDAISO「アイロンプリントペーパー」はがきサイズで作ってみました。洗濯タグ3点できました。



A-one「布プリ」は熱転写不要で、プリントが長持ちするのがわかっています。高価です。


DAISO「アイロンプリントペーパー」は熱転写の必要があります。長持ちするか不明です。5枚入りで安価です。

DAISO「アイロンプリントペーパー」は、熱転写するために反転印刷しなければなりません。


プリンターの設定で反転印刷できるはずですが、できませんでした。


なので、元のWord文書を反転させました。「3D回転」でできました。



DAISO「アイロンプリントペーパー」に反転印刷して、熱転写します。


綿麻の布にアイロンの高温でプレスします。



反転印刷に手間取って大変でした。でも、次から楽そうです。


洗濯タグが多い場合、A-one「布プリ」の方が楽そうです。熱転写不要です。

りょうりょうのカットソー&ニット

シックなマダムになりたくて服や服飾小物をハンドメイドしています。大きいサイズでもあきらめません!

0コメント

  • 1000 / 1000