【100均DIY】折りたたみテーブル(完成)
今作は、DIY講座課題「スノコの折りたたみテーブル」の復習、応用です。
先日の、千葉市ふるさと祭りには、「スノコの折りたたみテーブル」を持参しました。
ビル風に吹き飛ばされず、役立ちました。
ただ、「スノコテーブル」はカントリー風?で、私の服やイヤリング類とテイスト違いです。
なので、テーブルクロスでカバーしていました。
復習を兼ねて、テイストを変えて作り直したいと考えました。
材料は全て100均です。角材1cm×2cm×91cm(ダイソー)4本、木ネジ、塗料などを購入しました。
天板は、先日作ったベニヤのディスプレイテーブルの再利用です。
角材が細くて、細い辺は1cmしかないので、木ネジでひび割れてしまいました。
DIY好きな夫が、太い木ネジは無理!細いクギの方が良い!!とアドバイスしてくれましたが、習った通り、ドリルで下孔を開けてから木ネジをねじ込みました。
たぶん、基本は木ネジでしょうけれど、裁縫と同様、ケースバイケースみたいです。
ちなみに、課題の「スノコテーブル」は、もっと太い角材を使用しています。
ひび割れは、夫のアドバイスで、接着剤をパテ代わりに塗り込みました。
初心者には失敗が付きものですが、失敗しないと消化できません。
私的には、気に入る作品になりました。
夫は酷評して、課題の「スノコテーブル」の方が良い、何でそんなにこだわるの?!こんないかにも手作りのテーブルで買う客いない!!(←ヒドイ…。)とのことですが、私は気に入っています。
今週末土曜日の谷津アートフリーマーケット、楽しみですが、天気予報は今のところ雨です。
雨天中止なのでご注意ください。
ブログ村ランキングで応援してください。
0コメント