【夫オーダー・ハギレ活用】青2WAYニットのヘッドホンカバー(完成)
夫オーダーで、ヘッドホンカバーを作りました。
¥2000以上で販売されている画像を参考にして作りました。
たぶん、既製品はゴム付けがきれいだと思いますが、それにしても、音楽用品は高価です。
楽器も高価ですが、夫が中古マウスピースを数万円で売買していたのには驚きました。あんな小さな部品で、ハイテク機器でもないのに。マウスピースで音が変わるのだそうです。
ちなみに、このヘッドホンカバーで、聴こえる音が変わるわけではなく、違いはわからない、とのことでした。
きれいに作れたら、販売したら?と、夫に勧められましたが、きれいに作れなかったし、需要も少なそうです。
型紙はCADで簡単です。ヘッドホンの楕円形の長さを測り、CAD上に点を打ち、「三点円弧」というコマンドで半楕円形ができます。そのままでも良いし、「ミラー複写」で楕円形にできます。
パタピッと連動するCADは、簡単なコマンドしかありませんが、普通のCADなら、違うコマンドでもっと簡単にできるかもしれません。
縫製は、最初、ロックミシンのゴム押さえで、縁かがりしながらゴム付けしようとしましたが、小さな円でカーブがきついせいか、無理でした。
そこで、直線ミシンでゴム付けしました。
夫は、裁ち端のキワにゴム付けしてほしかったようで、端がフリルみたいで女子なら良いけれど、と不満気でした。
ハイテンション2WAYでカラフルなニットを夫が選びました。夫はカラフル好きで、カラーレスな私の作品に不満を言っていたこともありました。
これで良いよ、と言ってくれたので、良かったです。
応援してください。
0コメント