【コーデ・旧作】ジャガードジャンパー

この旧作ジャガードジャンパーは、昨冬は着ましたが、今冬はあまり着ませんでした。

ジャガードはフランス製です。

エコファーが、安っぽくはないのですが、リアルファーには劣ります。



手作り市のクリスマスマーケットで、エコファー作品を中年のお客様に勧めたのですが、反応が悪かったです。


母も同様で、エコファーは、リアルファーに慣れた中高年には、安っぽく見えるのかもしれません。

母は、布のストールの方がましと、申しました。


私自身も、エコファーはぬいぐるみ風で、リアルファーには劣ると感じていました。

それで、この旧作ジャンパーも着る気が失せてしまいました。



エコファー襟は、ボタンとループで外せる仕様なので、外して、ニットマフラーに変えてみました。

このニットマフラーはフランス製で、巻くのを計算して柄付けしています。

フランス製やイタリー製は、巻くのを計算した柄付けが多くて、さすが洒落ています。

「GOOD!」のポーズにしてみました。



日本製が劣るというのは悔しいですが、作れないのではなくて、売れないのかもしれません。

日本はきもの文化でしたから、巻くと柄がはえるのは、わかりにくくて買手が少なそうです。

買手が少なければ、作れませんし。



バブル時代までは、魅力的で魔力があるきものが高く売れました。

高級品には魂が込もっていて、魔力があるのですよwww

きものは、着る芸術品です。


今は、中古で投げ売りされていて、残念です。

りょうりょうのカットソー&ニット

シックなマダムになりたくて服や服飾小物をハンドメイドしています。大きいサイズでもあきらめません!

0コメント

  • 1000 / 1000