ワイン系茶布帛のAワンピース(完成)

♦製図について

パターンマスター・ニットでパターン作成しましたが、背肩幅を1インチも狭めて入力しました。
デフォルトで肩線角度が違うのはわかりやすいけれど、背肩幅広めになるのは、最近わかりました。
肩を変更すると、袖に影響するので、困っています。

買いやすい価格で、特別良いのは、デザイン画が表示されてわかりやすいことのパターンマスター・ニットですが、パタピッ同様に日本人好みに形良く作ろうとすると、疲れます………。

秋冬向けに裏付きです。身頃裏は黒無地、袖裏はヒョウ柄(!)です。
後中心ロングコンシールファスナー付きです。

♦縫製について

ほぼ半日でできましたが、ミスもありました。

まず、袖裏の裁断誤りで、パターン作りなさる方はわかるでしょうけれど、袖底を足すのを忘れて、表布と同形に裁断してしまい、正しく裁断し直しました。

身頃裏は、珍しく初めての広幅で、上手く使えて布クズくらいしか残らなかったのが、嬉しかったです。今後はなるべく広幅にしたいです。

そして、なぜか三巻が上手くできず、苦労してしまいました。扱いにくい布帛ではないので、久しぶりで腕が鈍ったのかもしれません。

♦着こなしについて

自分服で、ミディ丈というか、長めにしてみました。半端丈で好きでないけれど、流行りですし。

ワイン系茶、好きですし合います。雑誌の今秋のブラウン特集で、ブルベに合うブラウン、とのことです。

シンプルデザインしか作れない、というか、難しいデザインに無関心ですが、キレイ色とかステキ柄とかは、シンプルイズベストでしょう。

よろしければ、応援してください。

りょうりょうのカットソー&ニット

シックなマダムになりたくて服や服飾小物をハンドメイドしています。大きいサイズでもあきらめません!

0コメント

  • 1000 / 1000